まだ先ですが

来年の2月ですが、やっとメキシコ行きのチケット取りました。

帰国時、テキーラやメスカルなど未入荷のものをたくさん買って帰りたいので、ANAカードでメキシコ行くように貯めているマイレージで、ビジネスクラス(マイレージではないと高すぎて乗れません(^-^;笑)のチケット取ろうと思っていて、行きたい日に空席待ちをしていました。

 

2カ月経っても空かないし(マイレージでのビジネスクラス枠が少ない)、これ以上待って今空いている席まで埋まってしまうのも怖かったので、別の空いている日を探しなおして、取りました。

 

メキシコは日本の約5倍以上の広さがあるので、隣の州でも場所によっては移動時間がかなり掛かるので、よほど時間に余裕がない限り、ほとんどの移動に飛行機を使います。

また、近くの移動は荷物の重さ制限も飛行機ほどないので、長距離バスが便利です。

 

今回5都市に行く予定なので、メイン(日本ーメキシコ間)の飛行機を先に取っておかないと、国内線もなかなか決められません。

国内線も23か月前でも、良い時間帯や少ない路線だと早く埋まってしまいます。

予定を変更したくないので、いつもメインの飛行機が取れたら早めに取ります。

 

今回以前ブログで書いた、メキシコの蒸留酒“バカノラ”が造られる、メキシコ北部のソノラ州に初めて行く予定です。

https://www.masako-co.com/blog_detail/20250508

 

メキシコ在住の方や、住んでいた方、皆さん『危ないですよ』と言います。

でも、バカノラの蒸留所や、文化なども見てみたいので、気を付けて行きたいと思います。

 

予定はまずグアダラハラで、グアダラハラにいる間に一泊でソノラ州行って、それからプエルトバジャルタ(リゾート地)でゆっくり休んで、オアハカでメスカルの蒸留所に行って、プエブラで一泊して、メキシコシティの空港から帰国します。

 

まだ先ですが、ホテルを選んだり、どこに行こうかなど色々計画立て始めからもう旅行気分で、ワクワク楽しいです。

Clase Azul Cocktail Night at 大阪マリオット都ホテル 大盛況

725日、大阪マリオット都ホテルさんでクラセ・アスールカクテルナイトにゲストバーテンダーで入らせていただきました。

ホテルのスタッフの方も事前に宣伝していただき、たくさんのホテルバーの常連様もお越しくださいました。

 

普段クラセ・アスールをキープされている方でも、テキーラカクテルは珍しかったようで、とても興味を持っていただきました。

 

私から2種類、ホテルから1種類のカクテルを準備していたのですが、3種類とも飲んでいただいた後で、お薦めのテキーラカクテルを飲んでみたいと、何人ものお客様にリクエストしていただき、作らせていただきました。

 

テキーラのカクテルと認識して飲んでいただいたのは初めての方もいらっしゃって(マルガリータ大好きな方でもテキーラベースとご存じない方もいらっしゃいます)、『また来た時、このカクテル飲めるの?』とご質問をいただいたり、とても嬉しかったです。

 

私のお店でもそうですが、まだテキーラはストレートというイメージを持たれた方が多いですね。

今回のイベントをきっかけに、大阪マリオット都ホテルさんのバーで、テキーラやテキーラベースのカクテルを注文していただくお客様が一人でも増えたら嬉しいです。

暑すぎて

飲食業界では2月と8月が1年で売り上げが悪い時期と言われています。

昔のお店も2月がゆっくりだったので、毎年2月に何日間かお店を閉めて、メキシコに行っていました。

 

最近では、ほとんどの日が35度を超えるような猛暑。

8月これからより暑くなると怖いですね()

 

たまに行くお店ですが、普段とても忙しいのに、結構空いていたりします。

皆さん外出するよりクーラーの効いた家でゆっくりしたいですよね。

 

でもお店をされている方は、暑いからゆっくりで仕方ないと言っていられません。

来店に繋がるよう、皆さん色々努力されていると思います。

ネット見ても、夏に食べたい辛いメニューや、冷たいメニューの開発などされているお店も多いです。

 

でも色々努力しても、来店していただかないと新メニューも無駄になります。

暑くても、SNSは普段通り見られるので、新商品や、お客様が気になる様なメニューをマメに載せましょう!

 

また思い切ってお休みを取って、普段顔を出せていないお店に行ったり、定休日が同じで行きにくいお店に行ったりするのも良いですね!

そんな行っている場合ではないと思われるかもしれませんが、良い出会いがあったり、何か良いヒントを見つけたり、普段出来ていないことに使ってみるのも良い機会だと思います。

お店で一番人気タコライス

最初に、タコライスはメキシコの食べ物ではありません(笑)。

 

タコライスを置こうと思ったきっかけは、昔のお店のメニューにもあり、沖縄出身で現在、沖縄県那覇市の松山で、バーグラシアスのオーナーの野村氏(励君)が一緒に働いてくれた時からだったと思います。

 

※タコライスの発祥地は、沖縄県金武町にあった『パーラー千里』の創業者、儀保松三さんが1984年に考案されました。
バーを経営していた儀保さんが、バーで人気のあったタコスをご飯に載せたのが始まりです。
なので、沖縄とアメリカンンタコスとメキシコのミックスみたいな感じですかね(笑)。

 

励君が沖縄出身なのでタコライスを出そうと、出していたのがきっかけだったと思います。

今のお店をする時タコライスを置いたのは、フードはあまり置くつもりはなかったのですが、しっかりした味なのでお酒にも合うし、お腹空いているお米食べたい人もいるかなと思い、オープン前に、何度も試行錯誤を繰り返して、完成させました。

 

軽いサルサチップやワカモレなどより大人気です。

一度お召し上がりになられた方は100%リピートしていただいています。

お米は魚沼産コシヒカリ、タコライス用のサルサに使っているトマト缶だけイタリア産ですが、それ以外のミンチや野菜も全て国産を使用しています。

 

是非一度お試しください!

Clase Azul Cocktail Night at 大阪マリオット都ホテル

724日のテキーラの日に合わせて、明日の725日金曜日に、大阪マリオット都ホテルのバープラスさんで開催される、“Clase Azul Cocktail Night”で、ゲストバーテンダーシフトで入らせていただきます。

 

プラタを使った“スパイシー・パロマ”と、レポサドを使った“レポサド・エスプレッソ・マティーニ”の2つのカクテルを提供させていただきます。

ホテルのバーテンダーの方からは“メキシカン・モヒート”

また、フード&ドリンクセットも楽しんでいただけます。

 

カクテルもフードセットもホテルとは思えない、とてもリーズナブルな価格です。

お時間ある方は是非遊びに来てください!

※明日お店はお休みさせていただきます。

 

日時 725()18:30~22:00(L.O.21:30)

場所 大阪マリオット都ホテル 19BAR PLUS

イベント詳細はこちらをご覧ください。

↓↓

CLASE AZUL COCKTAIL NIGHT | BAR PLUS(バープラス)【公式】大阪マリオット都ホテル

近くの病院

先週仕込み中、スライサーで手を切ってしまいました。

その内止まるだろうと思い、バンドエイドを巻いていましたが二時間たっても一向に止まらず、流石にやばいと思い、近くの病院を探しました。

 

家の近所なら、だいたい何の病院がどこにあるか把握していますが、お店の近所は利用したことがなく、探すと場所柄、美容系の病院ばかり出てきて、あっても内科でした。

外科を見つけても、時間外だったり、かなり待つと口コミに書かれていたり、結局家の近所まで戻り、処置していただきました。

 

探してみると、意外と外科って少ないんですね。

もしもの時のために、職場の近くの病院を把握しておいても良いですね!

「テキーラの日」大阪初開催

いよいよこの日曜日テキーラの日大阪初開催です。

ラテンカリビアンカクテルパーティーは9月開催で4回目になります。

 

ラムやシンガニなどカリビアンのお酒も色々ありますが、今回はテキーラの日なので、テキーラをたっぷり楽しんでいただけると思います。

日本未入荷のテキーラも試飲していただける予定です。

 

チケットはお店でも販売していますが、ネットからでも購入できます。

ネット購入はこちらから↓↓

https://peatix.com/event/4326602/

 

今回私はゴディゴというテキーラのブースで、レポサドを使ったカクテルを作らせていただきます!

夏にぴったりのカクテルをご用意してお待ちしています。

 

当日荷物を預かる場所もないので、出来るだけ荷物少な目でお越しください!

それとたぶん暑いです(笑)。

当日はお水もご用意していますが、常温だと思うので、熱中症対策に冷たいお水もお持ちください!

 

また、一番質問が多い『フードあるの?』

別料金になりますが、あります!

バーベキューをしていただく予定です。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

詳しい内容はこちらから↓↓

第1回「テキーラの日」Celebration Party 2025 in 大阪 - テキーラの日

2周年ありがとうございました

2周年期間中、前日などたくさんのお客様にお越しいただき、賑やかな2周年を迎えさせていただきありがとうございました。

こうやって昔からのお客様、堂島に来てからのお客様、2周年だからとわざわざ来てくださり、本当に感謝です。

 

堂島で始めて丸2年経ちました。

初心を忘れず、これからもメキシコのお酒の勉強、発信、楽しいお店作りを頑張っていきたいと思います。

 

3年目もよろしくお願いします。

Salón de México 2周年

お陰様で、6月24日にSalón de Méxicoは2周年を迎えることができました。

 

高校時代のアルバイトからずっと心斎橋周辺で働いてきて、堂島という新しい土地でお店を始めて丸2年。

 

昔からのお客様はもちろん、こちらで常連様になっていただいたお客様、同業者や業者の皆様に支えていただき、何とか形になってきたように思います。

 

6月27日金曜日は16:002:00まで、28日土曜日は普段は定休日ですが、16:001:00まで周年期間として、特別営業をさせていただきます。

 

これからも行きたい、楽しいと思っていただけるお店になるようにより頑張ります。

お忙しいとは存じますが、皆様のお越しをお待ちしております。

香港の酒税

前回のブログで書きましたが、香港では消費税は0円です。

前回2017年に香港に行った時、ワインなどアルコール度数の低いお酒は酒税がないから安く、ウイスキーなど度数の高いお酒は酒税が高いから高いと何かで見て知っていました。

今回もそのイメージでしたが実際どうなのかなと思い、少し調べてみました。

 

香港特別行政区はアルコール度数が30%を超える酒類に対して輸入価格の物品税を100%課していましたが、20241016,アルコール度数が30%を超える種類について、1本辺りの輸入価格が200香港ドル(3,63920256月現在)を超える部分の物品税を100%から10%まで引き下げる決定をしました。

凄い下がり方ですね!

ちなみに、30%を超えない酒類、ワインの物品税は2008年に撤廃されました。

これによって、ワインビジネスは成功したようです。

 

香港のバーは2軒行きました。

ウイスキーは飲んでいないですが、2軒ともカクテルをいただいて、一杯約2,500円でした。

海老ワンタンメンもお椀サイズで約1,000円と日本人の私にはちょっと高いのかなと感じ、

酒税が高いのか、物価が高いのかわかりませんでした^_^;